スケジューリングSchedule

ロイヤルホームでは、家づくりのご不安を解消するため、
それぞれのお客様に合ったスケジュールシートをご用意。
人生の一大事業である家づくりを、お客様と二人三脚で進めています。

土地選び・家づくりのスケジュール

「何からはじめて良いのかわからない」とお悩みの方のために、土地選び・家づくりのスケジュールのながれをご紹介します。

①どんな家に住みたいか考える
まずは「どんな家に住みたいか」を自由に考えてみることからスタート。将来の家族構成も考えながらイメージしていきましょう。
現在のお住まいで不便に感じている点や「こうだったらいいのに」と考えられている点などを書き出してみると家づくりに活かせます。
②展示場に出かけよう!
展示場

モデルハウスの展示場や見学会に足を運んでみましょう。アドバイザーと直接話をすることができるので、自分たちの意見や想いをぜひ伝えてみてください。信頼できるアドバイザーかどうかを見極めることも忘れずに。

③予算について考える
予算計画

家づくりの際に最も大切なのが予算計画です。
土地の代金・建物の代金以外にも「登記費用」や「仲介手数料」などの諸費用が必要になることも頭に入れておきましょう。これらの費用も含めた総予算から、月々の返済金額をアドバイザーに出してもらい参考にしてください。
また、引越し費用や新しい家で使う家具の購入費用も考えて予算計画をしておくとより安心です。

予算オーバーしないためのポイント

  • 年収に対し、いくらぐらいの借入が一般的なのかを調べておく。
  • ボーナス払いなしでもローンの支払いができる予算に。
  • 頭金を払うために、いくら貯金があれば足りるのかを計算しておく。

土地からお探しの方の場合

必要な「土地の広さ」を知る
暮らしたい間取り、庭の広さ、駐車場の広さなどから、必要な土地の広さを割り出します。
建築エリアを選ぶ
希望するエリアはどこなのか、家族でよく話し合いましょう。
沿線・最寄りの駅・駅からのアクセス(徒歩かバス利用でもOKか)、学区、ショッピングできる施設や病院までの距離など、現在のライフスタイルだけでなく、これからのライフスタイルの変化についても考慮しながら考えます。
実際に土地を見に行く
インターネットやチラシの情報だけではわからないことがたくさんあります。
実際にその場所に出かけ、まわりの環境や景色を観察したり、昼や夜に駅や学校まで歩いてみるなど、実際に暮らした場合をイメージしながら検討することが大切です。
候補地をピックアップ
候補を3つくらいまでに絞ります。

土地選びのポイント

  • 通勤・通学までの距離はどうか?危険な道はないかを調べておく。
  • 近所に同じくらいの年齢や家族構成の人たちが住んでいるかをチェックする。
④敷地調査を行う
家を建てる予定の土地にどのような規制があるのかを調べ、届け出が必要かどうかを確認します。それぞれの土地によって建てられる住宅の大きさが変わるので注意しましょう。
⑤間取りを設計
間取り設計

土地に合う広さ、希望の間取りなど、細かく打ち合わせ設計します。
家づくりの中で最も楽しく、理想の家に仕上げるためにとても大切な項目です。

⑥資金計画の決定

正式な見積もりが提出されます。
公的な融資や銀行ローン、自己資金から返済計画が提案されるので、無理なく返済ができるかどうかをじっくり検討しましょう。ライフスタイルの変化を頭に入れて考えることが大切です。

また、家を購入する際には保険が必要になるので、この機会に家族全体の保険について見直すと良いでしょう。ファイナンシャルプランナーに相談し、無駄な保険料の出費がないかなどをチェックしてもらうのもおすすめです。

⑦土地契約・建物工事の契約
契約が決まれば手付金(内金)を支払います。
土地購入の手付金(内金)は土地によって金額がさまざまです。不要な場合もあれば、購入価格の1割が必要な場合もあるのでご確認を。建物工事契約の手付金は100万円前後が目安です。

現金を支払うポイント1

  • 手付金(頭金/内金)が必要。
⑧いよいよ家づくりがスタート!
さぁ、ここからが本番です!家族みんなの夢を具体的なカタチにしていく作業を楽しんでください。
⑨設備仕様の詳細を打ち合わせ

所得証明・住民票・印鑑証明を取得し、住宅ローンの準備をします。不明な点はアドバイザーに相談しましょう。

キッチン・トイレ・洗面所・お風呂などの仕様といった大きな部分から、電気スイッチ・コンセントの位置や個数、テレビアンテナの設置箇所、床や壁紙の色などの細かな部分まですべて決めていきます。悩んでしまった際にはコーディネーターのアドバイスを受けましょう。

オーダー家具が必要な場合はこの時に寸法を出します。

⑩最終建築仕様を確認する
これまでに提案したお見積りと仕様について最終確認をします。これ以降の変更は困難になるため、不明な点をアドバイザーやコーディネーターに相談しながら一つひとつ丁寧に確認しましょう。
納得できるまで何度も打ち合わせ、最終決定することが大切です。また、最終的な予算も決定し、資金計画についても打ち合わせます。
⑪建築申請作業をする
役所に建築申請書を提出し、許可が下りたらいよいよ工事着工です。
建築申請書は、正本・副本の2部作成されます。
役所が建築申請書を確認した後に、確認済証として副本が返却されますが、建物が施主様に引き渡されるまでは、住宅建築会社が保管します。
⑫地鎮祭の実施と配置確認
無事に家が完成することを願い、お日柄の良い日を選んで地鎮祭を行います。
工事の騒音や振動が起こることをお知らせするために、タオルなどの粗品を用意して、ご近所に挨拶まわりを。
また、建物の高さ・配置の最終確認を行います。

現金を支払うポイント2

  • 地鎮祭をしてくれる神主さんへ「初穂料」と呼ばれる謝礼金(一般的に2~3万円)を支払います。
⑬ついに着工!

基礎工事がスタート!外構(庭・駐車場・ポストなど)の打ち合わせ、家具や照明、カーテン、家電製品などもこの頃から選んでおくと良いでしょう。
また、引越し業者に見積もりを出してもらうなどの引っ越し準備もできるだけお早めに。
火災保険の手配も必要です。

⑭棟上げ

棟上げとは、柱を建てた後に棟木を納めること、また、そのときに行う儀式のことです。棟上げが完了すれば屋根の工事がはじまります。
棟上げ式では施主様が建築関係の方々にご挨拶をします。さらに、餅まきを行う際は数日前にご近所の方々にお知らせを兼ねて挨拶まわりをしておきましょう。

現金を支払うポイント3

  • 上棟式を行う場合は、撒くお金・餅、吹き流しなどの購入費用が必要。
⑮竣工検査と住宅ローンの契約
工事がほぼ完成したら、施工会社・工事責任者が設計図通りにできているか、ガスや電気、水道がきちんと使えるか、空調設備が正しく作動するかを確認します。その後、施主様も確認しましょう。
この検査時に不具合が発見されれば、もちろん手直しが行われます。
また、このタイミングでローン交付・登記・税、諸費用の手続きを行います。
⑯ついにお引越し
新居の鍵が渡されます。
住宅設備機器の説明や取扱書、保証書が発行されるので大切に保管を。
長く快適に住むことができるよう、住宅メーカーの定期点検がいつ行われるかを確認し、メンテナンスは必ず行いましょう。
ロイヤルホームでは、入居後1年目は3カ月・6カ月・1年目に定期点検を行っています。

現金を支払うポイント4

  • お引越しの費用は現金での支払いになるので注意。
⑰ご入居!
イオン ギフト券 3,000円分プレゼント中!